Mojave に Chrome ブラウザを導入

0
contrail

なんとな〜く Mac で OS標準ブラウザの Safari 以外を使うのは
何かに負けた気がして意味もなく抵抗してきたけれど(苦笑)。
とうとう Google の Chrome をインストールしてしまいました…。

いや、iPhone や iPad との連携があるから、
シンプルに Safari のみで済ませたかったのが本音だけどね〜。
ブラウザが2つって単純に面倒なだけだし。。。

ただ… 最近は画像形式 WebP が急に増えてきてません?
Macでこの WebP を表示する最低条件は
Safari 14 と macOS11 Big Sur の組み合わせ以上からになり、
同じ Safari 14 でも Mojave は残念ながら非対応です(涙)。

今回は仕方なく WebP を表示するためだけに Chrome を導入。。。
Mojave の Chrome もすでに開発終了しているけれど、
Chrome 116(116.0.5845.187)まではインストール可能です♪

Chrome の WebP を表示する最低条件は、
アルファ版やアニメーションまでのフルサポートが v32 以降なので、
Mojave 最終の v116 でも余裕で条件クリアですよ〜♪♪

それでもやっぱ iOS との連動(iCloud)を考えると、
限定的な使い方になっちゃうけれどね。。。

2010年に提供開始された WebP を実感しだしたのが約10年後なので、
さらに次世代の画像形式 AVIF(2020年サポート開始)が普及するのは…
同じ調子でいけば2030年ごろになるのかな(笑)?

とりあえず今回の Chrome 導入で、
次の AVIF が実感レベルで普及(2030年ごろ?)するまでは
MacOS 10.14 Mojave の現役続行が決定しました(笑)♪

0

RELATED POSTs

SELECT ITEMs [ AMAZON ]

fireTV

COMMENTs 0

コメントを残す

・メールアドレスは非公開です
・htmlタグは使えません
・URLは無効となります
・name と comment( * )は必須です